会社概要
PROFILE

代表挨拶

代表取締役 磯野 栄治
私たちいそのボデーは、個性あるトラックボデーメーカーとして、さまざまな挑戦を続けています。
セキュリティという昨今最も重視される視点で開発した、全く新しい発想のトラックボデーI-SKIP・DOOR、大手ボデーメーカーには出来ないトラックユーザーのニーズに合わせたカスタマイズ仕様、またユーザーの視点に立ったアフターサービスの提供とお客様の満足を何よりも優先することにより、従来のあり方を抜本的に変革し、飛躍させてきました。
トラックボデーの未来は、大きな可能性に満ちています。
その可能性を追求し、新しく生まれる価値を、より多くのトラックユーザーが享受できる世界を創造していきたいと考えます。これからは知識情報化社会の中で革新的なテクノロジーが発達、発展していく時代です。
当社は、このような変化の激しい中において新しい価値ある製品サービスを提供するため、お客様と共に価値を創り上げていく創造型企業として社会に貢献してまいります。
会社概要
社名 | 株式会社いそのボデー |
---|---|
設立 | 1964年(昭和39) 2月 |
本社 | 〒990-2226 山形県山形市西越25番地 |
TEL | 023-624-1711 |
FAX | 023-632-0681 |
資本金 | 3,630万円 |
代表 | 代表取締役 磯野 栄治 |
役員構成 | 常務取締役 森谷 健司 |
従業員数 | 100名 |
営業品目 | トラックボデーの製造及び架装(アルミブロック車・重機運搬車・コンテナ運搬車・バンボデー・保冷車・冷凍車・特殊車両など) |
サービス指定工場 | 極東開発工業株式会社 |
---|
沿革
昭和2年 4月 | 山形市宮町で自動車ボデー製作・修理業(木工中心)として創業 |
---|---|
昭和39年 2月 | 「株式会社磯野ボデー製作所」を設立 |
昭和42年 4月 | 新潟陸運局より「自動車分解整備工場」認定 |
昭和48年 11月 | 山形市西越(現在地)に新社屋・工場を建設し、移転 |
昭和49年 11月 | 新潟運輸局より「特殊整備工場(車体整備作業)」認定 |
平成8年 11月 | 貨物自動車の箱型荷室用自動開閉扉「I-SKIP・DOOR」特許出願 |
平成12年 10月 | 「I-SKIP・DOOR ver,1.0」生産開始 |
平成14年 4月 | 磯野 栄治が代表取締役社長に就任 |
平成15年 12月 | 「I-SKIP・DOOR」が山形エクセレントデザインセレクション2003受賞 |
平成18年 7月 | 貨物自動車の箱型荷室用自動開閉扉「I-SKIP・DOOR」特許取得 |
平成19年 5月 | 「I-SKIP・DOOR ver,2.0」生産開始 |
平成20年 11月 | 東北運輸局より「指定自動車整備工場(民間車検場)」認定 |
平成23年 12月 | エコアクション21 認証取得 |
平成27年 2月 | 掃除大賞2015「経済産業大臣賞」受賞 |
平成27年 2月 | 掃除大賞2016「イノベーション賞」受賞 |
平成28年 12月 | 「I-SKIP・DOOR ver,3.0」生産開始 |
平成29年 7月 | 移動式多目的ルーム車FUV レンタル事業開始 |
平成31年 1月 | 東京都港区青山に東京事業所を開設 |
令和2年 9月 | 「健康経営優良法人2020」日本健康会議より認定 |
令和2年 10月 | 「地域未来牽引企業2020」経済産業省より選定 |
令和3年 12月 | JABIA・新環境基準適合ラベル(ゴールド)取得 |
令和5年 1月 | 「車両用格納型サイドステップ」特許取得 |
令和5年 1月 | 「折り畳み式テールゲートリフター安全柵」特許取得 ※山九株式会社と共同出願 |
令和5年 12月 | 「やまがたスマイルダイヤモンド企業」認定 |
令和6年 3月 | 「健康経営優良法人2024 ブライト500」日本健康会議より認定 |