㈱いそのボデー コーポレートサイトはこちら

集合住宅の郵便物が狙われる?郵便受けの盗難対策を考える

集合住宅の郵便物が狙われる?郵便受けの盗難対策を考える

頼んだ商品が届かない。もしかしたらそれは、誤配ではなくて郵便受けからの盗難かもしれない。盗難を防ぐにしても、もし集合住宅であればロッカーは共有スペースにあるので、勝手に監視カメラをつけることもできない。それでは、どのような手段をとればいいのだろうか?具体的な対策方法を考えてみよう。

 

郵便受けに入っている郵便物は、なるべく毎日回収する

封筒や注文した商品が郵便受けの投入口からはみ出している光景を目撃したことのある方は多いだろう。忙しかったり、面倒だったりして郵便物の回収を普段あまりせずにいると、あっという間に容量がいっぱいになってしまう。その状態を放置してしまうと、投函された郵便物が投入口の外にはみ出してしまい、盗難されるリスクが非常に高くなり危険だ。そのため、郵便物はなるべく毎日回収することが望ましい。

 

ナンバー式ではなく、カギ式の防犯チェーンを取り付ける

「郵便受けに防犯チェーンをかけておけば大丈夫だろう」と考えている人も多いが、実はそうともいい切れない。ナンバー式の防犯チェーンである場合、何かのきっかけで番号を知られてしまったり、偶然正しい番号を設定されたりして解錠されるリスクが高いからだ。そのため、カギ式の防犯チェーンを使用する方がより防犯効果は高くなる。

 

郵便物を直接配達してくれるよう、郵便局に事前に連絡しておく

大きめの郵便物で、郵便受けの投入口からはみ出してしまうものの場合、それを郵便受けに届けてもらうと盗難のリスクは非常に高くなる。そのため、大きめの郵便物を届けてもらうことが事前にわかっている場合には、郵便局に連絡して直接配達してもらうようお願いしておくといい。ただし、あまりに多用すると配達員に負担がかかってしまうため、どうしても必要な場合の使用のみにとどめておきたい。

 

長期間留守にするならば、「不在届」を郵便局に提出する

帰省や海外出張、旅行などで自宅を長期間留守にする場合もあるだろう。その際には、どうしても毎日郵便物を回収することはできない。また、近所に住む方にお願いして回収してもらうというのも、手間をかけさせてしまうために申し訳ないし、プライバシー保護の観点からもあまり良くないだろう。そんな場合には、郵便局に「不在届」を出しておくといい。30日以内で期間を指定することで、その期間に配送された郵便物を郵便局で留め置いて預かってくれる。不在届を出す際には、運転免許証や健康保険証などの本人確認書類が必要になるため、忘れずに持参しよう。

 

私書箱を利用する

企業や芸能人への郵便物の配送先としてよく使われる「私書箱」。実はこれは、個人でも利用可能だ。私書箱の中に無料で利用できるものもあり、郵便物の盗難だけでなく、ストーカー被害を防ぐ目的で使用するのも非常に有効である。ただし、「おおむね毎日、郵便物等の配達を受ける」「6カ月以上使用する」「郵便物等を遅滞なく受け取ることができる」など、利用にはさまざまな条件があるため注意しておこう。

 

郵便受けの投入口を狭くする

当然のことではあるが、郵便受けの投入口が広ければ広いほど、誰かにその中に手を入れられて郵便物を盗難されるリスクは高まる。そのため、郵便受けの内寸と同じくらいの高さ×幅で、希望する高さの箱を入れるなどして投入口を狭くしてしまうのも、シンプルな対策ではあるが盗難防止には効果的だ。

 

終わりに

郵便受けの盗難対策はお金がかかるものばかりではなく、今回ピックアップしたように安価に今すぐにでもできるものが多く存在している。普段からこういった情報を収集&実践しておくことで、防犯意識を高めることが重要だ。

セキュリティカテゴリの最新記事