㈱いそのボデー コーポレートサイトはこちら

トラックバッテリー上がりの対処法は?【三菱キャンター編】

トラックバッテリー上がりの対処法は?【三菱キャンター編】

寒い時期になると車両のバッテリーが上がってしまい「エンジンがかからない!」といった事態が発生しやすくなります。

トラックのバッテリーが上がった場合は普通自動車と同様、ブースターケーブルを故障車と救援車で繋ぐことで電気を分けてもらい、エンジンを始動することができます。これをジャンピングスタートと呼びます。

ただし、注意すべき点はトラックのバッテリーは通常24Vの電圧のため、救援車も24Vであることが必要です。ブースターケーブルも24V対応のものを準備します。

一般的にはトラックは24Vなのですが、三菱キャンターでは12Vバッテリーを直列に2個繋げる形で24V対応となっています。キャンターの中でも24Vであったり12Vであったりするので、ジャンピングスタートをする際には注意が必要です。

 

基本的な流れとしては、一般的なトラックのジャンピングスタートと同じ手順となります。三菱キャンターの異なる点は、12Vバッテリーを2個繋いで24Vとなっているため、救援車が12Vであっても対応できます。

ケーブルはどうやって繋ぐ?

まず、バッテリーにはプラス(+)とマイナス(-)の端子があります。

ブースターケーブルは、故障車と救援車のバッテリーのプラス(+)端子をつなぐ赤いコードマイナス(-)端子をつなぐ黒いコードの2本セットになっています。

プラス(+)とプラス(+)で繋ぎ、マイナス(-)とマイナス(-)同士で繋ぐ必要があります。

バッテリーの大と小、どっちを使う?

先ほど紹介した通り、三菱は12Vバッテリーが直列に繋がって24Vになっているのですから、片方のバッテリーだけにブースターケーブルを接続すればOKです。

バッテリーはメインの大きい物と小さい物がある場合、メインの大きいバッテリーにケーブルを繋ぎます

上面から見るとプラス(+)とマイナス(-)のマークがあります。

ケーブルの繋ぎ方

右側の大きいバッテリーのプラス(+)端子とマイナス(-)端子にブースターケーブルを繋ぎます。

プラス(+)には赤いケーブルマイナス(-)には黒いケーブルを繋ぎます。

 

1番目:故障車のプラス(+)から繋ぎ、救援車のプラス(+)に繋ぐ。

2番目:救援車のマイナス(-)から故障車のマイナス(-)に繋ぐ。

3番目:救援車のエンジンを始動して、故障車に電気を送る。

4番目:故障車のエンジンを始動する。

5番目:故障車のエンジンがかかった場合は、繋いだ時と逆の順番でケーブルを外す。

6番目:そのまま故障車を1時間以上走らせ、バッテリーを充電する。

 

ちなみに、当社の車両はこの手順で復旧を試みましたが、既にバッテリー本体の寿命が訪れていたようで、新品交換をしてもらいました(^^;)

バッテリーの寿命は平均で3〜4年と言われています。早くて2年、良くても5年ほどだそうです。当社の車両は運行頻度が極端に少なかったので、残念ながらたった1年で交換となってしまいました。

一度でもバッテリーが上がったり充電量が落ちてしまうと、どう頑張っても充電量MAXには復活しない…ということを教えていただきました。

バッテリー充電を含めたメンテナンスとして、定期的に車両を走らせることを心がけましょう!

 

 

メンテナンスカテゴリの最新記事