㈱いそのボデー コーポレートサイトはこちら

4トン車は4トン積めない?!トラック最大積載量の計算と増トン車の解説

4トン車は4トン積めない?!トラック最大積載量の計算と増トン車の解説

近年、過積載に対する厳罰化や積載量を多く取れる車両の出現により、過積載による事故は減少しているようです。しかし、ひとたび事故が起こるとドライバーは勿論、周りの通行人や車両、時には鉄道までも巻き込む大きな事故となります。

基本だけど曖昧になりがちな【トラックの総重量と積載量】について、定義や計算方法、最大積載量を確保するための具体的なコツを解説します!

 

総重量と積載量

▶車両総重量とは?

車両総重量とは、「車両重量」と「乗車する人の重さ」と「積載可能な重さ」の合計のことです。積載量とは、トラックの荷台に積載可能なMAXの重さのことです。

 

車両総重量 = 車両重量 +『乗車定員×55kg』+ 最大積載量

 

まず「車両重量」というのがトラック本体の重さのことです。キャブとシャシの重さ、架装物の重さが含まれます。必然的に冷蔵・冷凍機、テールゲート昇降装置、クレーン等が架装されていると、その分車両重量は重たくなります。

 

▶最大積載量とは?

先ほどの計算式を入れ替えて下記の計算となります。

 

最大積載量 = 車両総重量 ― 車両重量 -『乗車定員×55kg』

 

簡潔に言うと、積み荷をMAXで積みたい場合に、どのくらいの重さまで積めるのかということですね。

実際は運ぶものにより形状が異なるので、重ねられるものは重ねて、いかに無駄なく積むか。そして荷物を取り出す順番を考えながら、積み込むスキルが求められます。

全日本トラック協会による詳しい説明はこちら(車両総重量と積載量)

 

▶増トンすると最大積載量は増える?
トラックの荷台の後ろ側に最大積載量の表示が義務付けられていますが、トラックによって最大積載量は様々です。
一般的に4トン車と呼ばれるトラックでも、最大積載量が2,000kg台の車両もあります。
これは、クレーンやテールゲートリフター装置などの装備品による重量増が関係しているだけでなく、ベースとなるシャシの仕様から計算されるものだからです。
そこで次は、最大積載量を増やすコツについて具体例を交えて解説していきます。

○トン車の呼び方と車両総重量・最大積載量の関係

 

2トン車や4トン車などと、一般的に呼ばれているものは最大積載量の目安として呼ばれています。実は4トン車の車両総重量は8トン未満でほとんどの場合、最大積載量は4トンに満たないことが多いようです。

 

そこで、4トン車を増トンすることで車両総重量を増やし、最大積載量を増やす方法が取られることがあります。

増トンすることによって、車両総重量を11トン未満、14.5トン未満、16トン未満、20トン未満に増やすために強化することで、結果的に最大積載量を増やすことができます。

 

ただし、増トンしたからといって必ずしも最大積載量を増やせるわけではありません。先程述べたようにシャシの仕様やメーカー、装備品の有無によって最大積載量が計算されるからです。

 

積載量を増やすコツ

 

積載量を増やすにはコツがあります。それはトラックを構成する材料のうち、強度に支障のないものを軽量化することです。

輸送車両は日々進歩しており、時代ごとに見直される法律に基づいて安全面の向上はもちろん、使用者の運転しやすさ、乗り心地など改善が続いております。

それに伴い、従来よりも強度は上がりながらも軽量化している材料もあります。

 

▶部品による軽量化

材料を変えることで軽量化できます。トラックは、シャシの上にボデー(荷台)をのせる際、縦根太(たてネタ)、横根太(よこネタ)という骨組みを作り、荷台をのせるための土台を作っています。

その根太の材質をスチールからアルミに変えることで、中型車、大型車を軽量化し、積載量をより多くとることができるのです。

特に大型車の場合は、300kg~400kg程度の軽量化に繋がることもあるようです。

※しかしながら、材質を変える分残念ながら価格は上昇します。

 

 

いかがでしたか?

ぜひ、参考にしてみてくださいね(^_^)/

 

 

トラックの製造架装は株式会社いそのボデーまで!

当社では、軽量な装備品や保守部品をお客様のご要望に合わせた最適なものをご用意しています。

ご希望の積載量に合わせたトラックボデーのご提案もおまかせください。50年以上にわたってトラックの製造・修理・メンテナンスを手がけてきた実績があります。

まずはお気軽にご相談ください。

お役立ち情報カテゴリの最新記事